今回は梅雨時にも関わらず4名のお客様を迎え6月30日、梅雨時期の雨予報と散々睨み合いながらなんとか雨も降らず、第二陣を終えることができました。
JR武蔵五日市駅にご集合いただき、お迎えからそれぞれの着替えへ、普段はウェスタン調のクラブハウスが当日は甲冑がセットされました。
朱色の甲冑武者でとおっしゃっていたY様はにっこり、女武者姿になったO様に皆さん「綺麗ー」の声。憧れの赤、黒の甲冑に身を包んだF様S様は、当日講師松浦より受け取った長巻を構え、始まる前からテンションマックスです。
皆さん揃ったところで、ご挨拶と自己紹介。
そしてGUILD講師による演武を始めます。
松浦さんの居合の型、岩本さんの棒術、そして江澤の加わった3人での殺陣。
普段、カメラの前ではやっていますが、一般の方の前であまり披露する事はないので講師それぞれ緊張しました(笑)
そして
真剣斬りに移ります。
まずは松浦講師の刀とは、そして安全に真剣斬りを行うための刀の振り方についてのお話。
4名それぞれ居合刀を構え、表情は真剣そのもの。
素振りをして、、、、いざ 真剣斬り!
ダンボール紙を立てた薄物斬りに挑戦。
刀を構える、いや、持つことも初めてというY様、O様、、お見事!
見ている周りの人も緊張しますね。
少々刀を持つことには心得があるとお話だったライトコースのお二人は、
いざ本物で、となると緊張もピークに。
惜しい振りはあったものの、普段やっているからこその癖が出てしまったのか今回は残念でした。
でもそれに反してやり終えた後の「クヤシー!」のお顔は満面の笑顔。
充実感を感じていただけたようで何よりです。
巻藁斬りに進んだベーシックコースのY様、O様。
こちらもお見事!!
ビギナーズラック、というよりは普段持つことがないからこそ、最初の説明がスッと入って素直に振れるようです。
これには普段刀を振っている我々もびっくり。
力を抜く、自然体で振ることはとても大事なんだと改めて勉強させていただきました。
次は写真撮影に進みます。
まずは今回新調した「MONONOFU GUILD」の幕の前で撮影。
モデルさんのようなスタイルのO様に長い刀がよくお似合いでした!
普段責任あるお仕事をされているY様も腰の据わった構えが堂に入ってます。
場所を移して公園にての撮影。
構え指導の岩本講師とカメラマンの日笠さんの二人で撮った写真をチェックしながら、どうかっこよく撮るかを考えながら進めていきます。
プロの二人に指導されるというのはやはりすごいですね。
緑をバックにそれぞれが構えていきます。
F様、S様は自慢の長巻で^^
この時期に咲く紫陽花も文字通り写真に花を添えてくれます。
写真はその人の気持ちも写します。
気合が入った写真にするため、「出陣じゃー」とお声もいただきました。
お次は騎馬武者体験
まずは江澤講師と副講師の石川さんとで馬を駆り、棒を振る騎馬演武、そして、騎射をご披露。
いよいよ
F様、S様の騎乗です。
赤鎧、黒鎧に身を包んだお二人は黒い馬がとても映えます。
最後はもちろん長巻でパシャリ!
O様、Y様も颯爽と乗っていただき、それぞれ木刀を構えて気分はいざ合戦!
お二人に操作はお任せして騎馬武者交差に挑戦!!
片手で馬を操作してスタート、お互いに向かい合いつつ刀を振り上げて、交差!!
成功です。
皆さん
お疲れ様でした!!
というところですが、
当日お誕生日だというY様に騎射体験のプレゼント!
少々スパルタの気がある江澤講師の騎射指導をさらっと受けていざ本番。(はやっ!!)
ですが
的中です^^
新しい年齢の門出にふさわしい命中でした!!
少々の雨も感じないほど、天気の神様にも恵まれ、無事終えることができました。
ご参加いただきましたS様、F様、O様、Y様、ありがとうございました!!!
コメントをお書きください